帯状疱疹後
帯状疱疹が治った後にも持続性の焼けるような、締め付けるような、刺すような、電気が走るような、引き裂くような鋭い痛みがある。
帯状疱疹が治った後にもズキズキ疼くような痛みがある。
帯状疱疹が治った後にもシャツが擦れたり、顔を洗うなどの軽い接触で痛みがあり、睡眠や日常生活に支障をきたしている。
鼻の周囲に皮膚症状があり、視力が低下してしまっている。
帯状疱疹が治った後にめまいや耳鳴り、難聴になってしまっている。
帯状疱疹後に対する当院の考え
帯状疱疹の後遺症で最も頻度が高いのが、【帯状疱疹後神経痛(PHN)】です。
帯状疱疹は加齢や疲労、ストレスなどによって免疫力が低下すると、神経に潜んでいたウイルスが再活性化し、発症します。
帯状疱疹は皮膚や神経が炎症を起こして痛みを引き起こすのに対し、帯状疱疹後神経痛(PHN)は神経自体への障害によって痛みが生じると考えられています。
通常、痛みのある皮膚の感覚は鈍くなりますが、帯状疱疹後神経痛(PHN)の特徴的な皮膚感覚の異常であるアロディニアは、軽い接触でも痛みを感じ、皮膚の痛覚部分に異常が生じていることが考えられています。
帯状疱疹後を放っておくとどうなるのか
帯状疱疹を発症してから3日以内に症状が現れると、帯状疱疹から帯状疱疹後神経痛(PHN)に移行しやすいとされています。
したがって、帯状疱疹の初期段階から痛みの対策を行うことが重要です。
帯状疱疹後神経痛(PHN)は、発症時には正常であった神経線維が、ウイルスによって傷つけられた後に異常な修復を行うことで発症すると考えられています。
特に高齢者や女性の場合、皮疹が発現する前から痛みや異常感覚が現れ、帯状疱疹の初期症状が重症化することがあります。帯状疱疹後神経痛(PHN)に対しては万人に当てはまる施術はなく、皮膚症状が治癒した後も施術が必要です。
帯状疱疹後神経痛(PHN)では、重症な場合にはヒリヒリする、チカチカする、ズキズキする痛み、針で刺すような痛み、締めつけられるような痛み、持続的な焼けるような痛みなどが発生します。そのため、早期の施術が非常に重要です。
帯状疱疹後の軽減方法
帯状疱疹が疑われる場合、速やかに皮膚科を受診しましょう。合併症や後遺症を予防するためにも、帯状疱疹の症状が現れたら早期の診療が非常に重要です。
帯状疱疹を引き起こすウイルスに直接作用する抗ウイルス薬は、症状が発現してからなるべく早く施術を開始することが必要です。
帯状疱疹の施術には抗ウイルス薬が使用されます。抗ウイルス薬は、水痘・帯状疱疹ウイルスが活性化して増殖している段階で、ウイルスのDNA(遺伝情報をもっているもの)合成を妨げることでウイルスの増殖を抑制します。
帯状疱疹後神経痛(PHN)としての症状は、皮膚の発疹が消失した後も神経に関連する痛みが残ります。帯状疱疹の皮膚の炎症による痛みとは痛みのメカニズムが異なるため、神経性の痛みへの施術が行われます。
皮膚の発疹が消失した後にも強い痛みが持続する場合、または痛みが長期間続く場合、PHNの可能性が考えられます。PHNの痛みは「刺すような痛み」や「焼けるような痛み」と表現されます。
通常、痛みが3か月以上持続する場合にPHNと診断されますが、皮膚の発疹が消えた後も痛みが続く場合、PHNの施術が検討されることもあります。
帯状疱疹後の軽減に効果的な当院の施術メニューは?
帯状疱疹は、免疫力の低下によって体内に潜んでいた「帯状疱疹ウイルス」が再活性化し、体表面に症状を引き起こす疾患です。
この免疫力の低下は、現代社会の特有な要因によるものと言えます。
過度な労働、ストレス、体調の不調、不規則な食生活、睡眠不足、人間関係からくるストレスなど、心身ともに健康でない状態が免疫力の低下に繋がります。
したがって、帯状疱疹の再発を予防するためには、免疫力の向上が重要です。
当院では、免疫力をサポートし健康な状態を保つために『全身骨格矯正』をお勧めしています。
その施術を受けるとどう楽になるのか
日本人の約90%が猫背の状態を抱えていると言われていますが、この姿勢の乱れによって身体のバランスが崩れ、筋肉の機能が低下し、過度の負担がかかり、自律神経の調節にも問題が生じることがあります。
これにより、身体だけでなく心も健康を保つのが難しくなる恐れがあります。
そこで、姿勢矯正施術を通じて本来の正しい姿勢を取り戻すことによって、身体への無理な負担やストレスを軽減し、健康を維持する上で期待される効果が期待できます。
軽減するために必要な施術頻度は?
姿勢を改善するためには脳が記憶した姿勢を正すための時間が必要で、これには90日~180日ほどかかると言われています。
そして、この記憶した姿勢を維持して矯正の効果を実感するには、1年以上かかることがあります。
通院の頻度に関して、理想的なケースでは毎日の通院が望ましいですが、最低でも週に2日~3日通院することが必要です。
約6~9か月が経過し、ほとんど姿勢が維持できている場合には、週に1回の通院に頻度を減らすなど調整します。
一年が経過した後も、定期的なメンテナンスのため通院を続けることをお勧めします。
健康な姿勢を維持するために、状態に合わせた計画を立て、続けることが大切です。
当院では、患者様の目標に合わせた施術プランを提供し、健康な生活をサポートしています。お気軽にご相談ください。