悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

身体のゆがみ_イメージ1

姿勢が気になる
頭痛が出る
背中の張り
腰の辛さ
怪我がしやすい
足が張ってる

このような症状が出ている方は普段からお身体を酷使している事が多く運動やストレッチなど普段から自分自身のお身体をケアが出来ていないため上記の7の症状が出てしまいます。
上記の7つを解決する為には当院でおすすめしているメニューや理由などをお話しさせて頂こうと思います。

身体のゆがみについて知っておくべきこと

身体のゆがみ_イメージ2

皆さんは【身体のゆがみ】についてどれくらいご存じでしょうか?
ゆがみの原因はいくつかありますが、主に2つのポイントがあります。

1つ目は【柔軟性】です。
筋肉は普段、伸びたり縮んだりしていますが、輪ゴムをイメージしてください。輪ゴムの端を引っ張り続けると、やがて切れてしまいますよね。筋肉も同じで、伸び続けると損傷し、痛みやつらさの原因になります。ただ、筋肉には修復能力があり、傷ついても再生します。しかし、その繰り返しが続くと、慢性的な肩こりのような症状になってしまいます。

2つ目は【姿勢】です。
本来、横から見たとき背骨はS字カーブを描いていますが、これがC字のように丸まってしまうことがあります。これは重力による支えのバランスが崩れ、「猫背」になって身体のゆがみが生じる状態です。

症状の現れ方は?

身体のゆがみ_イメージ3

症状のあらわれ方についてですが、施術を受けずに放置すると、さまざまな症状が出てくることがあります。よくお聞きするのは、「頭痛」「肩の違和感」「腰痛」「足の張り」などです。

筋肉が常に緊張している状態が続くと、神経や血管を長時間圧迫してしまい、結果的にしびれが生じたり、血流不足による頭痛や足の張りを感じることがあります。

また、筋肉は骨に付着しているため、筋肉の緊張が骨を引っ張って骨のズレを引き起こすことも多く、最終的には骨の異常が出てくる場合もあります。例えば、ヘルニアになるケースも考えられます。

こうした状態になる前に、今お持ちの症状を改善するためにも、早めに施術を始めることをおすすめします。

その他の原因は?

身体のゆがみ_イメージ4

1つ目は【デスクワーク】をされている方です。
長時間座りっぱなしで体を動かすことが極端に少ないため、筋肉の動きが悪くなり、血流が滞りやすくなります。その結果、酸素不足となり集中力が続かず、作業効率も低下してしまいます。

2つ目は【屋外での仕事】をされている方です。
逆に体を動かし続けるため、準備運動やストレッチを怠ると、筋肉が思うように動かず、筋肉を痛めてしまい仕事に支障をきたすことがあります。

3つ目は、まれなケースですが、元々運動をされている方で怪我を負っている場合です。
こちらも2つ目の原因と似ていますが、大会やレースなどに向けて、できるだけ早く回復したいという方が多いです。特に部活をしている学生さんに多く見られます。

身体のゆがみを放置するとどうなる?

身体のゆがみ_イメージ5

お身体のゆがみを放置すると、筋肉への影響だけでなく骨にも悪影響が及びます。代表的な疾患としては【椎間板ヘルニア】や【脊柱管狭窄症】が挙げられます。これらはいずれも神経が圧迫されてしびれなどの症状を引き起こします。

椎間板ヘルニアは、骨と骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板がつぶれて、中身がはみ出し神経に触れることでしびれが生じます。脊柱管狭窄症は、骨のズレにより神経が圧迫されてしびれや痛みを引き起こします。

症状が進行すると、手術が必要になるケースもあるため注意が必要です。「自分は大丈夫」と思わず、早めに施術を受けることをおすすめします。

当院の施術方法について

身体のゆがみ_イメージ6

当院の施術方法についてご紹介します。特におすすめしているのが【クリニカル全身矯正】です。

クリニカル全身矯正には大きく2つの効果があります。

1つ目は「骨格(土台)の改善」です。歪んでしまった骨を正しい位置に戻すことで、ゆがみのある箇所が多いほど「ボキボキ」といった音が鳴ることもあります。骨の位置が整うことで、神経の圧迫がなくなり、身体の動きやすさも向上します。

2つ目は「筋肉の改善」です。矯正は骨だけでなく、その骨に付着している筋肉にもアプローチします。筋肉の使い方を正しく覚えさせ、筋肉の緊張を和らげながら、動きの最大限の発揮をサポートするのが、この治療の大きな魅力です。

クリニカル全身矯正で、身体の不調を少しでも改善してみませんか?

軽減していく上でのポイント

身体のゆがみ_イメージ7

改善していく上で大切なことは、まずご来院の頻度をできるだけ多くすることです。理想的には毎日の施術をおすすめしていますが、お仕事などのご都合もあると思いますので、最初の3〜6ヶ月間は週に3〜4回のご来院がベストです。こうすることで身体の回復力が高まり、正しい姿勢に近づくため、肩や腰の辛さが軽減されていきます。

さらに9〜12ヶ月の期間をかけて施術を続けることで、辛さが完全に解消され、ご来院のペースも週に1〜2回のメンテナンスで十分な状態になります。

また、ご来院されない日には、ご自宅でできるストレッチも行っていただきます。私たちもサポートしながら進めていきますので、安心してご相談ください。